【PHP入門 #02】変数を使って内容を切り替えてみよう!

6/24/2025

著者: yasuzaki

カテゴリ: PHP

タグ:

アイキャッチ

今回のテーマ

PHP講座の第2回目となる今回は、「変数」について取り上げます。 変数はプログラミングの世界では必須の概念で、**“何かしらの値を一時的に保存しておくための入れ物”**のようなものです。

これを使えば、表示する内容を柔軟に変えられるようになり、コードの再利用性も一気に高まります。


PHPにおける変数の書き方

PHPでは、変数は $(ドルマーク)から始まります。

たとえば、こんな感じです:

$message = "こんにちは、PHP!";

ここでは $message という変数に、文字列「こんにちは、PHP!」が代入されています。


実際にコードを書いてみよう

以下のような index.php ファイルを作って、ブラウザで表示してみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <title>PHP変数の例</title>
  </head>
  <body>
    <?php
      $message = "PHPからのメッセージです。";
      echo "<h1>$message</h1>";
    ?>
  </body>
</html>

このコードでは、PHP内で変数に入れた内容をそのままHTMLの中に出力しています。


ポイント解説

  • <?php ... ?> はPHPの開始と終了を表す記号です。
  • $message は文字列を保存する変数。
  • echo は「これを画面に出力してね」という命令です。
  • ダブルクォート(”)で囲った中なら、変数が展開されてその中身が表示されます。

実験:変数の中身を変えてみる

下記のように変数の値を変更することで、出力される文字列が変わるのが確認できます。

$message = "ようこそ、PHP講座へ!";
echo "<p>$message</p>";

これにより、表示する内容を柔軟にコントロールできるようになります。


よくあるエラーと注意点

  • $ を忘れて message = "..."; と書いてしまうとエラーになります。
  • セミコロン(;)の書き忘れにも注意。
  • ダブルクォートやシングルクォートの閉じ忘れもよくあるミスのひとつです。

補足:文字列をつなげて出力するには?

変数と文字列を結合するには .(ドット)を使います。

$name = "安崎";
echo "ようこそ、" . $name . "さん!";

このように、文章の中に動的な名前やメッセージを差し込むことができます。


まとめ

  • PHPの変数は $ から始まる
  • echo でHTMLに値を出力できる
  • ダブルクォート内では変数が展開されて中身が表示される
  • 値を柔軟に切り替えることで、動的なページ作成の第一歩が踏み出せる

次回予告

次回は「条件分岐(if文)」を使って、 状況に応じて表示を変える処理にチャレンジしてみましょう!